運送業システムとは
公開日:|最終更新日時:
運行管理システムとは、どのようなシステムなのでしょうか。このシステムを導入することで、どのような効果があるのか、費用はどれくらいかかるのかなど、運送業システムについての基礎知識をまとめています。
運送業システムのメリット
運送管理システムを導入することで、よりスムーズな運行計画業務を立てることができ、作業を効率化することができます。また、車両ごとの位置を把握して迅速に配車ができたり、車両別の燃料管理ができるようにもなるので、燃費も改善され、売り上げアップやコストダウンが可能になります。
ドライバーの安全意識も高まり、事故の削減につながったり、確実な労務管理ができるようにもなります。
一方で、システムを導入することで費用が発生したり、トラブルが起こった場合には業務が停止してしまうなどのデメリットもあります。そのため、万一、トラブルが起こった場合にもしっかりと対応してくれる、サポート体制が充実しているシステムを選ぶことが大切です。
運送業(運送・運行管理)
システム導入の
メリット・デメリット
詳細はこちら
運送業システムの費用相場
運送管理システムには、導入のための初期費用と、月額の運用費がかかります。その他オプションを申し込むと、その分費用が発生します。初期費用は、無料というところから、10万円以上かかるというところもありますし、月額料金も3,000~50,000円、と、システム提供会社によってさまざまです。
費用で比較する場合には、初期費用と月額運用費を合わせて、トータルでいくらかかるかで比べるようにしましょう。
運送業システム導入の流れ
運送管理システムを導入するには、まず、それぞれの会社に問い合わせをします。すると、運送管理システム会社のスタッフが訪問し、会社のシステム環境や状況などを確認。ヒアリングをもとに、適切なプランを提案してくれます。
その後、デモンストレーション用の機器が買いだされるので、実際にシステムを使用して、操作方法などを確認した後、見積もり、契約という流れになります。
システムの導入後、不具合があったり、操作方法がわからない場合には、電話やリモート操作などで対応してくれます。
【運送業社版】パッケージ版とクラウド版の違い
さまざまなシステムやソフト同様、運送業システムにもパッケージ版とクラウド版があります。パッケージ版は自社のサーバーにソフトをダウンロードして使用するため、オフライン環境でも使用できますが、バージョンアップやバックアップ、メンテナンスは自分たちで行う必要があります。
クラウド版は、インターネットを通じてシステムのサーバーにアクセスして使用するため、インターネット環境があれば、社内でも社外でも、すぐに利用することができます。初期費用を抑えられるというメリットもあります。
運送業システムのフリーソフトは導入すべき?
運送業システムには、EXCELやACCESSなどのソフトウェアがあれば、無料で使用できるフリーソフトがあります。フリーソフトは無料で使用できるのが一番の特長ですが、機能的な制限があったり、セキュリティ面にも不安が残ります。
運送業システムの選び方
運送業システムにおいて、自社に合った勤怠管理システムや配送システムを選ぶことは、業務効率化や不正防止に重要です。それぞれのシステムがどのようなものかを知り、選ぶポイントを抑えれば、自社にマッチした運送業システムを選ぶことができます。
給与計算も簡単に?運送業向けの勤怠管理システム
運送業の勤怠管理には、「勤務状況の実態が把握しにくく、不正をされても気づきにくい」「勤務時間パターンがバラバラで、管理にミスが発生しやすい」といった悩みがつきもの。こういった課題に対する解決策の一つとして、運送業に特化した勤怠管理システムを紹介。給与計算の負担を軽くする、虚偽報告を防止できるといったメリットのほか、システムに必須の機能を解説しています。
運送業向け会計ソフト
業務効率化や計算ミスの防止、税制改正への対応が可能であるなどメリットの多い会計ソフト。ここでは、主要な会計ソフト3種と併せて、会計ソフトと連携できる運送管理システムとその導入料金などを紹介しています。
運送業システムの導入に利用できる補助金
運送業システムの導入に際しては、さまざまな補助金制度が利用できます。IT点呼やアルコール検知器・血圧計の導入、トラック事業者の支援、IT導入関連ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助事業など、補助金はさまざまな側面で利用できるので、経費削減のために活用しましょう。
運送業システムや運行管理システムの種類
運送業システムや運行管理システムは、最初から一通りの機能が搭載されているパッケージ型、必要に応じて導入する機能を選べるカスタマイズ型、単一の機能だけを持った特化型の3つに大別できます。また、それらはさらに自社やデータセンター内に設備を持つオンプレミス型と、クラウド上でシステムを利用するクラウド型に分けられるのです。これらのシステムを必要に応じて選択することで、効率的なシステム運用が可能となるでしょう。
動態管理
ドライバーの位置や車両の位置をリアルタイムで確認・管理することを「動態管理」と呼びます。動態管理をシステム化(自動化)することでドライバーや車両への連絡頻度が減り、業務効率の向上へつながります。動態管理の詳細な概要や、動態管理をシステム化することで得られる恩恵を以下のページで紹介しています。
クラウド型運送業システム
導入しやすい最安値プランで、
気になる費用を比較
料金比較
運送業システムの中から主流になりつつあるクラウド型のシステムをピックアップ。それぞれのシステムの最安プランで1年間利用した場合の料金で比較しました。また、ID(アカウント)は代表に1つ、配車担当1つ発行した場合を想定しています。(2020年12月23日調査)
システム名 | 1年目費用目安 (2ID発行・同時使用) |
その他導入時のオプション費用 | サポート内容 |
---|---|---|---|
Comtruck System (コムトラックシステム) |
120,000円(税別)
内訳
|
|
|
Good Truck (グッドトラック) |
157,000円(税別)
内訳
|
|
|
そらうど |
190,000円(税表記なし)
内訳
|
|
|
トラックメイトPro |
328,000円(税別)
内訳
|
|
※リモートは有料 |
info-Logi |
473,000円(税別)
内訳
|
サーバー料金が別途発生いたします。 |
|
Comtruck System (コムトラックシステム) |
1年目費用目安 (2ID発行・同時使用) |
120,000円(税別)
内訳
|
その他導入時のオプション費用 |
|
サポート内容 |
|
---|
Good Truck (グッドトラック) |
1年目費用目安 (2ID発行・同時使用) |
157,000円(税別)
内訳
|
その他導入時のオプション費用 |
|
サポート内容 |
|
---|
そらうど | 1年目費用目安 (2ID発行・同時使用) |
190,000円(税表記なし)
内訳
|
その他導入時のオプション費用 |
|
サポート内容 |
|
---|
トラックメイトPro | 1年目費用目安 (2ID発行・同時使用) |
328,000円(税別)
内訳
|
その他導入時のオプション費用 |
|
サポート内容 |
※リモートは有料 |
---|
info-Logi | 1年目費用目安 (2ID発行・同時使用) |
473,000円(税別)
内訳
|
その他導入時のオプション費用 |
サーバー料金が別途発生いたします。 |
サポート内容 |
|
---|
※クラウド型の運送業システムの中から公式HP料金が記載してあるものから選出
※金額には導入指導料などの費用が含まれていないため、掲載している料金にプラスして発生する場合があります。
※IDを追加するごとに費用が上乗せになるプランもあるので、見積りを取って確認することをおすすめいたします。
